【スターウォーズ ブラックシリーズ グリーヴァス将軍】
中身はこのようになっています。グリーヴァス将軍本体とブラスター銃、ライトセーバーが4本です。
全身。グリーヴァス将軍らしい独特のプロポーションを忠実に再現しています。
バストアップ。ネコ科のような目が綺麗に再現されています。ダメージ仕様ということなのか、頭部にウエザリング塗装が施してあります。バンダイのプラモデルとは異なり、胸部の心臓は再現されていません。
頭部に限らず、ボディ全体的にウエザリング塗装が施されています。
マントは布製です。針金は通してありませんので、マントに表情をつけることはできません。
マントの内側にはライトセーバーを収納可能なポケットが4個付いています。
腕の分割について。腕はこのようにひとつの状態から差し替え無しで二本腕にすることが可能です。差し替え無しでの再現は優秀ですね。
可動範囲について。腕は水平、垂直に上げることができます。肘は4本の腕それぞれ90°程度まで曲がります。胴体はスイング可動します。開脚幅は約45°と狭めです。
脚はこのように垂直に伸ばすことができます。膝の曲げ角度は100°程度です。自立はやや不安定です。直立でもバランスを取らなければ倒れてしまいます。接地面が狭いから致し方ないのかもしれません。
気になるサイズ感。バンダイのプラモデルのグリーヴァス将軍(右側)を並べてみました。プラモデルのグリーヴァス将軍の方がやや大柄です。
以下、いろんなポーズを。
スターウォーズ ブラックシリーズのグリーヴァス将軍でした。腕が差し替え無しで分割できるのは嬉しいですね。差し替え無しでも造形的に破綻していません。シャープに作られています。マントもよく出来ていて、布製なだけで嬉しいのですが、内側にポケットが付いているのは驚きました。ライトセーバーコレクターのグリーヴァス将軍らしさをよく再現できていると思います。全体的な造形もよく出来ていて、ウエザリング塗装も施されていることから、かなりリアルな外見となっています。それだけに自立が不安定な点が惜しいです。プラモデルのグリーヴァス将軍は安定して自立していたので、何故ブラックシリーズのグリーヴァス将軍は不安定なのか不明ですが、もう少し足を大きくして接地面を広く確保したら良かったかもしれません。惜しい点はその一点のみで、その他はとてもよく出来たフィギュアだと思います。
![]() | SW 6インチ BLACK SERIES DX ジェネラル グリーバス 新品価格 |

プラモデルのグリーヴァス将軍はこちら。
![]() | スター・ウォーズ グリーヴァス将軍 1/12スケール プラモデル 新品価格 |

"【スターウォーズ ブラックシリーズ グリーヴァス将軍】" へのコメントを書く