【五等分の花嫁展に行ってきました】
チケットを購入すると、チケットと五姉妹の誰かのミニ色紙(非売品)を貰うことができます。私は二乃のミニ色紙を貰いました。
入場するとこのような緑で彩られた装飾が出迎えてくれます。
入り口に春場ねぎ先生のメッセージが飾られていました。もう2年も連載されているのですね。物語の完結に向けて歩みを進めているとのこと。少し寂しい気がします。高校卒業で話が完結するのかな、と思いました。できれば高校卒業後の五姉妹の話も描いてほしいところです。
展示場内は撮影禁止でした。展示場内では五姉妹の部屋が再現されていたり、イラストが仕上がるまでの動画が流されていたりと見ごたえがありました。
展示場を出ると撮影可能スペースに出ます。
記念撮影用のボード。風太郎になった気分で記念撮影ができます。
来場者による春場ねぎ先生宛に寄せられたメッセージが沢山ありました。
最後に五姉妹の絵が飾ってありました。それぞれ文字が一文字ずつ書かれています。
一花『あ』
二乃『り』
三玖『が』
四葉『と』
五月『う』 五姉妹で『ありがとう』というメッセージになります。
そして今回ショップで購入したのはキャンバスボードです。少女の頃の五姉妹と高校時代の五姉妹、成人になった五姉妹が描かれたボードです。
五等分の花嫁展、個人的にはかなり満足できる内容の展覧会でした。五姉妹の部屋が再現されていたり、沢山の絵が壁面に描かれていたり、絵の描くプロセスを動画で見ることができたりと見ごたえ十分な内容でした。ショップも商品が充実していましたね。欲しいものが多すぎて、どれにしようか迷いましたが、五姉妹の成長が描かれているキャンバスボードを購入しました。かなりの人数の来場者がいて、五等分の花嫁の人気の高さを再認識させられた1日でした。残念ながら本日11月17日で大阪での展覧会は終了してしまいましたが、物語が完結を迎える頃、また展示会を開催して欲しいと思いました。
この記事へのコメント