【マーベルレジェンド アイアンパトリオット(エンドゲーム)部分塗装続き】
まず、頭部にスミ入れしました。これだけでガラリと雰囲気が変わります。
ボディも部分的にスミ入れをしました。腹部両側のファンのような部分の回りを円形にスミ入れしています。腹部中央部分をシルバーで部分塗装しました。
頭部のスミ入れだけで、かなり立体感と重厚感が増したと思います。
上腕部にスミ入れを追加しました。
背面装甲の両側を部分的にレッドで塗装しました。
背面の武装装着部をレッドで塗装しました。
腕の裏側も部分塗装しています。上腕のダンパー部分をガンメタリック塗装しています。肘から手首にかけての装甲部分をレッドで塗装しました。
膝のシルバーの装甲部分をガンメタリックで塗装しました。
膝裏のダクト部分をガンメタリック塗装しました。
以下、いくつかポーズを。
マーベルレジェンドのアイアンパトリオット部分塗装の続編でした。ムービーマスターピースのアイアンパトリオットのサンプル画像を見ていますと、どうしても追加塗装してみたくなってしまいます。ガンメタリック塗装した部分はもう少し明るめのメタリックだと思いますが、暗めの金属カラーもなかなかいい感じです。頭部のスミ入れは、パワードスーツというよりはガンダムのモビルスーツに近い解釈で行いました。よりメカっぽくなったと思います。頭部にスミ入れをしたことで立体感と重厚感が増し、レッド塗装部分を追加したことでより劇中のアイアンパトリオットに近くなったと思います。これで完成と思っていまうのですが、時間が経つとまた塗装したくなるのでしょうね。塗装していて思ったのですが、ブラックとレッドのカラーリングでもカッコいいのではないでしょうか。その場合だとガンメタリック塗装部は全てシルバーで仕上げた方がメリハリが出るでしょうね。このマーベルレジェンドのアイアンパトリオット、なかなか奥が深いフィギュアです。フィギュアーツで発売されるとしたら、どのような解釈で立体化されるのか楽しみです。
![]() | 新品価格 |

この記事へのコメント