【S.H.フィギュアーツ ネビュラ(インフィニティ・ウォー)】
中身はこのようになっています。交換用の頭部と手首、銃とバトンが付属します。シンプルな内容です。
全身。ネビュラらしい細いラインのシルエットが再現されています。体型の特徴がよく捉えられたプロポーションです。
バストアップ。機械部分のモールドが細かく入っています。目に関しては賛否両論ありそうです。白目部分が割と目立つ感じにプリントされています。おそらく眼球の方向を分かりやすくする為だと思われますが、劇中のネビュラの目はほぼ黒一色だったので、少し違った印象を受けます。その他の部分はネビュラの特徴をよく捉えた造形となっており、塗装も概ね綺麗に仕上げられています。
腰のホルスターに銃を収めます。
頭部は二種類。目の方向が違う頭部です。
可動範囲について。まず、このネビュラを動かすにあたり注意する点があります。上半身の関節がかなり硬いです。無理に関節を動かそうとするとジョイント軸をねじ切ってしまう恐れがありますので、動かす前にシリコンスプレー等で関節を滑らかにした方が良いでしょう。腕は水平、垂直に上げることができます。肩関節は前後に動きます。肘は120°程度曲がります。胴体はスイング可動します。開脚幅は180°近いです。股関節はアイアンマンのように引き出し式となっているため、開脚幅が広くなっています。
膝は180°近く曲がります。自立は直立であれば安定して自立しますが、ポーズを決める際はスタンドを頼った方が良さそうです。
股関節が引き出し式となっているため、このように床パンポーズを決めることが可能です。
以下、いろんなポーズを。
フィギュアーツのインフィニティ・ウォー版ネビュラでした。上半身の関節が何故これほど硬いのか謎です。動かすと明らかにジョイント軸が軋む音がします。自己責任となりますが、ジョイントの受け側を滑らかにしてから可動させた方が良いと思います。あまりに関節が硬い場合はバンダイスピリッツのお客様相談センターに連絡した方が良いかもしれません。このネビュラの評価が分かれるとすれば目のプリントでしょうね。白目部分を良しとするか否かだと思います。より劇中のネビュラに近づけようとするなら、光沢のあるブラックで塗装しても良いかもしれません。目以外の部分はよく出来ていると思います。ネビュラを演じているカレン・ギランの身長が180cmであることからすると、全高が155mmくらいあっても良かったかもと思ったりしましたが、それだとアイアンマンと同じ全高になってしまうので、150mmに抑えたのでしょうね。そう考えると、フィギュアーツのアイアンマンの全高は160mmに補正しても良いと思うのです。今さら補正するのは無理だと思いますが。それはさておき、ネビュラが発売となりましたから、そろそろガモーラも発売のアナウンスがあっても良いですよね。
![]() | S.H.Figuarts ネビュラ(アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー) 新品価格 |

この記事へのコメント