figmaのパンサーです。
ペルソナを観たことがないのでこのキャラクターの事はよく分からないのですが、プロポーションが良さそうだったので購入に至りました。実際に手に取ってみて、なかなかいい感じです。
中身はこのような感じです。長いムチが付属しています。
横から。
後ろ姿。
バストアップ。さす…
続きを読むread more
MGのニューガンダム Ver.Kaにメタルバーニアを取り付けてみました。
取り付けたバーニアはこちら。シルバーとブラックから選べます。商品ページを見る限りでは、ニューガンダムの他にユニコーンガンダム等にも取り付けが可能らしいです。ピンバイスなどの工具は必要ありません。簡単に装着させることが出来ます。
ガンプラ ロボッ…
続きを読むread more
今日の巡回。
金のおにぎり玩具箱様
http://gonigiri.blog.fc2.com/
超合金魂 GX-24R 鉄人28号 『鉄人28号』(1963) 楽曲搭載バージョンに関するレビューをなさっています。
とても参考になります。なるほど~!
超合金でも動きまくるのですね。
獅子王の檻様
https:…
続きを読むread more
HGUCのシャア専用ズゴックです。ジムと絡ませたかったので購入しました。
ズゴックらしい重厚なプロポーションです。
バストアップ。モノアイはシールです。コックピットハッチもシールとなっています。モノアイは仕方ないとしても、コックピットハッチはパーツで色分けしてほしかったところです。
可動…
続きを読むread more
HGUCのジムです。
古いキットですが、プロポーションは良いです。ベース色はややグリーンがかった成型色となっています。
バストアップ。カメラアイはクリアパーツです。ほぼパーツで色分けが出来ていますので、殆どシールを貼っていません。
可動範囲について。古いキットですので、リバイヴキットと比…
続きを読むread more
HGUCのガンタンクです。
HGUCとしては初期に発売されましたので、古いキットですが、プロポーションは良いです。
バストアップ。頭部キャノピーはクリア素材です。1/144スケールながらコックピットも再現されています。
キャタピラー部分。キャタピラーのタイヤは軟質素材で出来ています。車輪…
続きを読むread more
HGUCのリバイヴ版ガンキャノンです。
リバイヴ版ということですが、旧キットと外見はさほど変わらないように感じます。
バストアップ。カメラアイはクリアパーツになっています。色分けはほぼパーツ分けで出来ています。
可動範囲について。重厚な装甲を纏っていますが、かなり可動域は広いです。まさに…
続きを読むread more
ジャスティスリーグに登場したアクアマンの奥様のメラです。DCマルチバースから発売されていましたので購入。
顔がいつものDCマルチバースクオリティなので、少しだけ色鉛筆でお化粧をしています。
横から。
後ろ姿。
バストアップ。最初はかなりコワい顔をしていたので、色鉛筆で二重まぶたにして少し優しい目元にし…
続きを読むread more
初めてネットオークションでガンプラの完成品を落札しました。RGのサザビーです。
キャンディー塗装が施してあるので、メタリックな感じです。光沢があって高級感があります。自分ではなかなかキャンディー塗装は難しいですからね。
どの角度から見てもカッコいいですね。陰影がついて立体的に見えます。
バストア…
続きを読むread more
ムービーマスターピースのアイアンマン マーク4 ネオンテックの画像を見ていたら、久々に弄りたくなったので取り出してみました。フィギュアーツのアイアンマン マーク3のブルーステルスカラーバージョンです。
青いアイアンマンもカッコいいですね。マーク3のカラバリですが、色が違うと別物に見えます。
中身はこのような感じです。ノー…
続きを読むread more
フィギュアーツのインフィニティ・ウォー版ハルクです。劇中では序盤しか登場しませんでしたが、商品化してくれました。
以前発売されたフィギュアーツのハルクより格段にクオリティがアップしています。
中身はこのような感じです。交換用の頭部と手首というシンプルな構成です。
横から。
後ろ姿。
バストア…
続きを読むread more
HGUCのニューガンダムHWSです。
フルアーマーZZガンダムのような重厚感です。
バストアップ。素組みだとややノッペリとした感じです。スミ入れをしてあげると立体感が出ていい感じになると思います。
可動範囲について。ノーマルのニューガンダムと同程度の可動域ですが、大型ライフルや大型シール…
続きを読むread more
人気のマフェックスのダークナイト版バットマンver.3.0とセリーナ・カイルver.2.0が再販されることになりました。
現在はプレ値がついてしまっていたので、再販のアナウンスは嬉しいですよね。
現在、予約受付中です。
バットマンver.3.0 二次生産分
MAFEX マフェックス No.053 ダークナイト…
続きを読むread more
スカイネットのターミネーター2に登場する量産型エンドスケルトン1/12モデルです。
これもT-Xと同じく簡易組み立てモデルとなります。T-Xよりも少し大柄でしょうか。このモデルはおそらくT-800だと思います。
このようなパッケージに入っていました。カッコいいですよね。
横から。
後ろ姿。
…
続きを読むread more
KITZ CONCEPTというメーカーから、1/12スケールのリン・ミンメイの可動フィギュアが発売されました。気になったので早速購入してみました。
KITZ CONCEPTは香港のメーカーだそうです。パッと見、ちゃんとミンメイの顔をしていましたので安心しました。
中身はこのような感じです。マイクやミンメイの人形などが付属…
続きを読むread more
フィギュアーツの春麗です。
美人すぎるオンナ刑事というだけに、確かにべっぴんさんです。巷での評判が良いのも分かります。脚のムチムチ具合がたまりませんね。
中身はこのような感じです。百裂脚のエフェクトパーツが入ってます。が、気功拳のエフェクトパーツが無いです。何故に!?
横から。
後ろ姿。
バ…
続きを読むread more
フィギュアーツのレインボー・ミカです。
ダイナマイトバディ炸裂してます。まさに、わがままボディ。
中身はこのような感じです。エフェクトパーツは「ボンバー!」の時のものだと思います。
横から。
後ろ姿。
バストアップ。豊満なミカの肉体美がしっかりと再現されています。可動フィギュアとしては十分す…
続きを読むread more
フィギュアーツのキャミィです。賛否両論あるフィギュアですので、興味本位で購入してみました。
ストリートファイターシリーズは格闘家素体を採用していますので、女性キャラでも脚が太いです。キャミィも例外ではありません。安定感がありますね。
中身はこのような感じです。シンプルな内容ですが、キャノンスパイク用の派手なエフェクトパー…
続きを読むread more
フィギュアーツの春日野さくらです。
格闘家専用素体を採用しているだけに、女性ながら脚が太かったりと安定した作りになっています。
中身はこのような感じです。シンプルな内容ですが、エフェクトパーツが入っています。
横から。
後ろ姿。
バストアップ。デコマスよりも可愛い顔をしています。
…
続きを読むread more
HGUCのシャア専用ゲルググです。
ゲルググらしい重厚なプロポーションです。
バストアップ。シャアピンクとシャアレッドのコントラストが綺麗ですね。コックピットハッチはシールではなく別パーツです。
可動範囲について。リバイヴ版のキットには及びませんが、重厚な装甲を纏っている割にはよく動きま…
続きを読むread more
HGUCのリバイヴ版ギャンです。
リバイヴ版というだけあって、プロポーションが良いですね。
バストアップ。一見するとシンプルなデザインですが、曲面を多用していますので、実は結構難しい造形だったりします。MGのギャンのプロポーションが賛否両論あったように、立体化するのは難易度が高いモビルスーツです。…
続きを読むread more